
関裕二『古代日本と朝鮮半島』(PHP文庫)
久ぶりに関裕二を読んでいる。歴史読み物だけれど、時々小説でも読むかのようにたのしんでいる。新しい知識というよりもよく承知している情報下での...
読書空間を翔けぬける
久ぶりに関裕二を読んでいる。歴史読み物だけれど、時々小説でも読むかのようにたのしんでいる。新しい知識というよりもよく承知している情報下での...
本編は2019年の10月頃に下書きとして書き下したのです。長らく公開をためらっていたのは、文字化して書き下すだけではだめじゃないかと考えて...
「悟り体験」というのが、インドから大乗仏教の覚醒体験が伝えられるまで、中国も日本にも悟り体験は存在しなかった。それが中国に伝えられて始まり...
並川孝儀『ブッダたちの仏教』 ちょっと他の件でゴータマ・ブッダの根本思想を確認しておこうとして並川の『ゴータマ・ブッダ考』と『スッタ...
前田裕二の『メモの魔力』を読んだ。 期待としてはメモの山による知的生産のようなことを考えていた。しかし、そこにあったのはぜがひにでも...
高橋たか子『夜の客 遠いあなたへ 不思議な縁』CD付き ひょんなことから手に入れた、今年7月の新刊。 高橋たか子という懐かしい名前にひか...
片岡義男『個人的な雑誌1』紙の本じゃないよ BinBから発売されている電子書籍だ。片岡義男の本を電子化しているわけだけれども、これ...
おもしろい本を見つけた。 実験小説のしょうかいだけれど、本来小説はフィクションだから、自然科学のような実験というものはない。あるのは工夫小説...
吉川洋『人口と日本経済』中公新書 1 書店で売上10位、10万部突破と言うポップを見つけて、つい手を出してしまった。 しかし、率直に言...
>糖質の量を細かく点検みよう 糖質制限中ですが、アバウトに食事をしているので、 実際はどれくらいの糖質を取っているんだろうと、ある一...